【パパママ必見】多忙な毎日を乗り切るモチベーション術

子どもが生まれてから、
これまで以上に時間のやりくりに追われていると感じるサラリーマンの皆さん、
お疲れ様です! 主夫ネスマンです!

仕事に育児に、毎日があっという間に過ぎていきますよね。気づけば心身ともにヘトヘトで、「もう疲れた…」が口癖になっていませんか? でも、大丈夫です! 今回は、そんな多忙なパパママが、仕事も育児も諦めずに、毎日を笑顔で乗り切るためのモチベーション術をお伝えします。

目次

あなたは一人じゃない!パパママが抱える「モチベーションの壁」

「毎日時間に追われている」「子どもの寝顔を見たら疲れがどっと押し寄せてくる」「自分の時間が全くない」…これらは、多くのパパママが感じている共通の悩みです。

私の友人であるAさんも、まさにその一人でした。彼はIT企業で働きながら、2児のパパでもあります。朝は保育園の準備、帰宅後は慌ただしく夕食と入浴、そして寝かしつけ。日中は仕事の山に追われ、夜は子どもの対応で自分の時間など皆無。「このままじゃ、仕事も育児も中途半端になるんじゃないか」と、いつも疲れた顔をしていました。

仕事では責任が増え、家庭では育児に加えて家事も山積み。プライベートな時間は削られ、心身の疲労はピークに達することも。そんな状況では、どんなに頑張りたくてもモチベーションが低下してしまうのは当然です。

でも、安心してください。今からご紹介する方法を実践すれば、あなたの「やる気スイッチ」がきっと見つかるはずです。


【実践編】多忙なパパママのためのモチベーションUP術

「でも、時間がないから…」という声が聞こえてきそうですね。大丈夫です。どれも、あなたの日常に無理なく取り入れられるものばかりです。

1. 「できた!」を可視化する「タスクリスト」で達成感を積み重ねる

毎日、仕事や育児でやるべきことは山ほどあります。それを頭の中で整理しようとすると、かえってごちゃごちゃして、やる気をなくしてしまいがちです。

そこでおすすめなのが、タスクリストの活用です。

私の知人のBさんは、毎朝、小さなメモ帳に「今日のタスク」を書き出す習慣をつけています。会社での業務はもちろん、「保育園の連絡帳を書く」「洗濯物を取り込む」「今日の夕飯のメインを決める」といった、一見些細なことも全て書き出すそうです。そして、一つ終わるごとに赤ペンで線を引いていく。「たったこれだけなのに、線が増えていくと『こんなにできた!』って達成感が半端ないんです。次のタスクにも自然と前向きになれるんですよ」と笑顔で話してくれました。

たったこれだけですが、リストにチェックが増えていくのを見るたびに、「これだけできた!」という達成感が得られます。この小さな達成感の積み重ねが、次のタスクへのモチベーションにつながるんです。

2. 「ご褒美」を設定して自分を労わる時間を作る

毎日頑張っている自分を、たまには思いっきり褒めてあげませんか?

例えば、私の妻も「このプレゼン資料を完成させたら、コンビニでちょっと贅沢なスイーツを買って帰る!」と決めて、仕事の合間にモチベーションを保っているようです。また、別の友人は「子どもが寝たら、楽しみにしていた海外ドラマを1話だけ見る」というのを毎日の楽しみにしています。

頑張った先に楽しみが待っていると思えば、目の前のタスクも乗り切れるはずです。これは、脳の報酬系を刺激し、次の行動への意欲を高める効果があります。

3. 完璧主義を手放す!「70点主義」で心の負担を軽くする

パパママは、仕事も育児も完璧にこなそうとしがちです。でも、それでは疲れてしまいます。時には「これで十分!」と割り切る**「70点主義」**を取り入れてみましょう。

Cさんの家では、週に一度は「手抜きデー」を設けているそうです。夕食はデリバリーサービスやスーパーのお惣菜で済ませ、洗濯物もたたまないで山にしておく日もあるとか。「最初は罪悪感があったんですけど、夫と子どもが笑顔でいてくれるなら、それでいいやって思えるようになりました。心にゆとりができると、逆に普段の家事も楽しくなるんです」と話していました。

完璧を目指すのではなく、「まあ、今日はこんなもんでいいか!」と思える心のゆとりが、持続可能なモチベーションを保つ秘訣です。

4. 感謝の気持ちを伝える・受け取る「ポジティブな言葉の力」

日々の忙しさの中で、つい忘れがちなのが、感謝の気持ちを伝え合うことです。

Dさんは、毎日寝る前に子どもに「今日も一日ありがとう。大好きだよ」と伝えているそうです。そして、夫にも「いつも協力してくれて助かるよ」と、どんな小さなことでも感謝の言葉を伝えるようにしているとか。すると、自然と家族からの「ありがとう」も増え、お互いの存在がより心の支えになっていると感じるそうです。

ポジティブな言葉は、相手だけでなく自分自身の心にも良い影響を与えます。感謝の気持ちを伝え合うことで、家族の絆が深まり、それが結果的にあなたのモチベーションアップにつながります。


まとめ:諦めない「モチベーションのサイクル」を回そう!

仕事と育児の両立は、確かに大変なことです。でも、決して諦める必要はありません。

これらのモチベーション術は、どれも今日から始められるものばかりです。一つでも実践して、あなたの「やる気スイッチ」を見つけ、仕事も育児も笑顔で楽しめる毎日を手に入れてくださいね。

忙しい中でも、あなたが少しでも前向きになれるきっかけになれば嬉しいです。この中のどの方法が、今のあなたにとって一番取り入れやすいと感じましたか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!このブログを書いている主夫ネスマンです。

双子の親として日々奮闘する一方で、インフラエンジニアとして20年のキャリアを積み、現在は人事・採用担当として働いています。

これまでの経験を活かし、技術の話からキャリア、転職、子育ての悩みまで、皆さんの役に立つ情報を発信していきたいと思っています。気軽に読んでいただけると嬉しいです!

コメント

コメントする

目次